京つう

趣味  |伏見区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

お見合い  寿~大作戦! その4

2007年05月18日

更新がおくれていました。 

かなごく屋です。

 お待たせ(誰も待ってない・・?)いたしました!!

では、、寿~大作戦 その4 いきますよ~face01

****************************************

結婚相談所

いったことありますか?  

そうそう、、、ないですよね・・・(笑)

かなごく屋は、個人経営の「結婚相談所」 でした。

所長さんと面談がはじまりました。

ご養子さんご希望なんですよね」

「はい」  かなごく屋 母 うなずく・・・。

「娘さんは、23才ですね、 お若いほうがいいです。 お相手さんもそのほうがいいですから」

              ↑
     「あたしは、若さだけが売りかい? 」  ・・・・かなごく屋 こころの声

「お住まいは同居になりますか?」

「 (離れ)を若い子たちように建築しました 」 かなごく屋 母 アピールする。。

「そうですかぁ。 それはいいですね 」

ここから本題

コースの説明にはいりました。

   基本コース   入会したら 成立するまで更新料なし、月会費なし。
             一回のお見合いにつき****万円(諭吉が2枚くらい)

   コミコミコース   入会したら 成立するまで更新料なし、月会費なし。
              お見合いは好きなだけできる

 ここまで、基本コースで 諭吉さんが十数人。。。。
 コミコミコースで  諭吉さんが3十数人

    あと、、成立のときは 成立料が必要です。

  ちなみに・・・「仲人屋さん」には結納金の1割のお礼とかあるようです。

  *** かなごく屋情報は、10年くらい前のものです。 現在は、有名大手がメジャーになり、
  
      ネットでのサービスもできて多種多様です。(うらやましーーー)  
  
      あくまでも、、こんなんやったですよ~ と参考程度の情報です  

      よろしくお願い致します  ******

   ぶっちゃけ・・・・

    かなごく屋は「相手が有利」な条件。

    成立まで・・・にしては、規模が小さいような気がしたので
    
   基本コースへ入会しました。

    やっと!!  待っていました。  

  「お見合い相手」を紹介していただけることに!!


    


Posted by かなごく屋 at 09:24Comments(0)かなごく屋のこと

ヤンマーエコトラ♪ ~田植えの準備

2007年05月07日

GWは米作りの作業がありました。

メインは両親(かなごく屋の)にお願いしており

ICON163の手級のお手伝いをしました。

いつか・・・そう遠くない時期に

私達がになり農業を担っていくことになります。

「嫌やな」という気持ち

「仕方ない」という気持ち

あれ? ネガティブモードだわ・・・・(笑)

「背負う」から「担う」と意識改革していきたいです

さてさて・・・・

この時期、 巨椋池の田園地帯では
田植えにむけての「田すき」が見られます。

田植えをするための準備です。



別の田んぼでは
「苗代」といい 土壌にケースに落とした「もみだね」を並べ
田植えできるまで「苗」を育てます。

順調にいけば 5月後半ごろには「田植え」です。
( 親父様に要確認いたしまする・・・) 

***風呂おけ泥棒事件 から翌日。。 ホウロウ製の風呂おけが2つ入荷いたしました。

   ステンレス製風呂おけ保有の方は引き続きご注意くださいねん(笑)
  


Posted by かなごく屋 at 09:04Comments(0)家業のこと

いやぁ~ん! 風呂おけ泥棒~!!

2007年05月01日

うちの畑の風呂おけ知りませんか?

雨水を貯めておくための風呂おけです。



1つは ホウロウ製。 あと2つはステンレス製。

我が家のお風呂に♪ICON113

ではないだろうし・・・・。 

無くなったのはステンレス製のみ。

きっと・・・・どこかの鉄くず工場へ売られんだろうなぁ・・・icon08

気をとりなおして・・・・icon01

夏野菜を植えました。

甘~いフルーツトマトICON61
リコピン豊富な黒トマト♪

トマト大好きなので収穫が楽しみです。

今年はたくさん採れるといいな。



ステンレス製の風呂おけ所有のみなさま・・・

風呂おけ泥棒にはご注意くださいませ・・・。 






  


Posted by かなごく屋 at 08:58Comments(2)家業のこと